#author("2023-04-28T21:33:12+09:00","","")
[[職業]] [[侍]] 僧 [[神主・巫女]] [[陰陽師]] [[忍者]] [[鍛冶屋]] [[薬師]] [[傾奇者]]~
#author("2023-10-20T13:55:17+09:00","","")
【[[職業]]】 [[侍]] [[僧]] 神主・巫女 [[陰陽師]] [[忍者]] [[鍛冶屋]] [[薬師]] [[傾奇者]]~
【技能】 [[心得]] [[上級心得]] [[僧特化技能]] [[武器術>道場]] [[僧の覚醒流派技能]]~

*&ruby(そう){僧};[#z7908742]
#ref(occ_sou08.jpg,nolink)
#contents

**技能[#r054be4c]
***勤行之新参 [#cd52abe0]
|~目録名|~取得方法|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|勤行之新参|[[新鋭之目録]]|-|20|[[新参者光弾]]|[[回復・序]]|[[気合撃・壱]]||

***勤行之新鋭 [#mbe44846]
|~目録名|~取得方法|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|勤行之新鋭|[[新鋭之目録]]|-|20|[[一喝]]|[[合掌法輪]]|||

***僧兵之新鋭 [#zd56d5f2]
|~目録名|~取得方法|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|僧兵之新鋭|[[新鋭之目録]]|-|20|[[鬼卒撃]]|[[罰当たり・壱]]|[[捨身飼虎]]|[[存命術極意]]|

***悟り之新鋭 [#j5f4e702]
|~目録名|~取得方法|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|悟り之新鋭・壱|[[新鋭之目録]]|-|20|[[回復・壱]]|[[全体回復・壱]]|[[菩薩の光明]]|[[退魔・壱]]|
|悟り之新鋭・弐|~|~|~|[[強力回復]]|[[全体強力回復]]|[[大往生]]||

***密教之新鋭 [#u023f977]
|~目録名|~取得方法|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|密教之新鋭|[[新鋭之目録]]|-|20|[[全体喝破]]|[[紅蓮・壱]]|[[凍気・壱]]|[[生命吸収・壱]]|

***護法之新鋭 [#b9569e53]
|~目録名|~取得方法|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|護法之新鋭|[[新鋭之目録]]|-|20|[[全体解呪]]|[[仏の加護・壱]]|[[練気の法・壱]]|[[極楽浄土]]|

***僧野外目録 [#d94ea430]
|~目録名|~取得方法|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|僧野外目録・壱|[[新鋭之目録]]|-|20|[[霊視]]|[[説法極意]]|[[歩き念仏]]||
|僧野外目録・弐|~|~|~|[[転生・壱]]|[[魔除け]]|[[死人休め]]||


//***勤行(ごんぎょう) [#wfdc8220]
//|~目録名|~修得条件|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|
//|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
//|勤行・壱|-|1|1|[[一喝]]|[[材料採集之い]]|[[手芸之い]]|[[回復・序]]|
//|勤行・弐|勤行・壱|3|5|[[説法入門]]|[[霊視]]|[[念仏]]|[[材料採集之ろ]]|
//|勤行・参|勤行・弐|5|12|[[説法応用]]|[[合掌]]|[[説教]]||
//|勤行・四|勤行・参|7|18|[[説法極意]]|[[材料採集之は]]|[[合掌法輪]]|[[帰依]]|
//|勤行・伍|勤行・四:Lv25↑|9|26|[[材料採集之に]]|[[歩き念仏]]|||

//***護法 [#s20d57bc]
//|~目録名|~修得条件|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|
//|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
//|護法・壱|勤行・壱|2|2|[[護身の法・壱]]|[[仏の加護・壱]]|[[練気の法・壱]]||
//|護法・弐|護法・壱|4|8|[[剛力の法・壱]]|[[解呪・壱]]|[[護身の法・弐]]||
//|護法・参|護法・弐|6|15|[[仏の加護・弐]]|[[練気の法・弐]]|[[剛力の法・弐]]||
//|護法・四|護法・参|8|22|[[解呪・弐]]|[[護身の法・参]]|[[仏の加護・参]]||
//|護法・伍|護法・四|10|30|[[練気の法・参]]|[[剛力の法・参]]|[[全体解呪]]|[[極楽浄土]]|

//***僧兵法 [#ld5441ae]
//|~目録名|~修得条件|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|
//|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
//|僧兵法・壱|選択(懐剣,槍,棍棒術指南書・壱)|2|2|[[暴れん坊・壱]]|[[存命術入門]]|[[成仏撃・壱]]||
//|僧兵法・弐|僧兵法・壱|4|8|[[気合撃・壱]]|[[仁王立ち]]|[[罰当たり・壱]]||
//|僧兵法・参|僧兵法・弐|6|15|[[暴れん坊・弐]]|[[存命術応用]]|[[成仏撃・弐]]||
//|僧兵法・四|僧兵法・参|8|22|[[気合撃・弐]]|[[護衛]]|[[罰当たり・弐]]||
//|僧兵法・伍|僧兵法・四|9|26|[[暴れん坊・参]]|[[存命術極意]]|[[成仏撃・参]]||
//|僧兵法・六|僧兵法・伍|10|30|[[気合撃・参]]|[[罰当たり・参]]|[[捨身飼虎]]||

//***仏の道 [#ka8206e8]
//|~目録名|~修得条件|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|
//|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
//|仏の道・壱|勤行・壱|2|2|[[英明・壱]]|[[退魔・壱]]|[[回復・壱]]||
//|仏の道・弐|仏の道・壱|4|8|[[高速化・壱]]|[[全体回復・壱]]|[[転生・壱]]||
//|仏の道・参|仏の道・弐|6|15|[[英明・弐]]|[[退魔・弐]]|[[回復・弐]]||
//|仏の道・四|仏の道・参|7|18|[[高速化・弐]]|[[全体回復・弐]]|[[転生・弐]]||
//|仏の道・伍|仏の道・四|8|22|[[英明・参]]|[[退魔・参]]|[[回復・参]]||
//|仏の道・六|仏の道・伍|9|26|[[高速化・参]]|[[全体回復・参]]|[[転生・参]]|[[菩薩の光明]]|
//|仏の道・悟り|仏の道・六|10|30|[[破魔光]]|[[強力回復]]|[[全体強力回復]]|[[大往生]]|

//***密教 [#je404af9]
//|~目録名|~修得条件|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|
//|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
//|密教・壱|仏の道・壱 護法・壱|3|5|[[紅蓮・壱]]|[[生命吸収・壱]]|[[調伏法・壱]]||
//|密教・弐|密教・壱|5|12|[[凍気・壱]]|[[喝破]]|[[死人返り・壱]]||
//|密教・参|密教・弐|7|18|[[紅蓮・弐]]|[[生命吸収・弐]]|[[調伏法・弐]]||
//|密教・四|密教・参|8|22|[[凍気・弐]]|[[全体喝破]]|[[死人返り・弐]]||
//|密教・伍|密教・四|9|26|[[紅蓮・参]]|[[生命吸収・参]]|[[調伏法・参]]||
//|密教・六|密教・伍|10|30|[[凍気・参]]|[[死人返り・参]]|[[不動明王法]]||
//|密教・七|密教・六:Lv35↑|11|35|[[魔除け]]|[[死人休め]]|||

***上人之書([[上級心得]])[#td9a1400]
-上人之書([[上級心得]])は寄合所で取得可能

|~目録名|~取得方法|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|上人之書・壱|[[課題>上級心得]]|-|30|[[練気の法・弐]]|[[回復・弐]]|[[無為]]|[[全体解呪・弐]]|
|上人之書・弐|~|~|~|[[気合撃・四]]|[[全体回復・弐]]|[[降魔法]]||
|上人之書・参|~|~|~|[[火象法力]]|[[智拳印・壱]]|[[水象法力]]|[[加持結界]]|
|上人之書・四|~|~|~|[[不動慈救]]|[[智拳印・弐]]|[[地獄送呪]]||
|上人之書・伍|~|~|~|[[火空法力]]|[[水空法力]]|[[結念の法]]|[[如来救世]]|
|上人之書・六|~|~|~|[[蓮華]]|[[智拳印・参]]|[[全体蓮華]]||
|上人之書・七|~|-|40|[[回生の法]]|[[無我無心]]|[[是生滅法]]||
|上人之書・八|~|-|50|[[不動慈救・弐]]|[[合掌法輪・弐]]|[[六根清浄]]||
|上人之書・九|~|-|60|[[羅漢の唱]]|[[羅漢法力]]|[[無為・弐]]|[[全体解呪・参]]|
|上人之書・拾|~|-|60|[[妙法蓮華]]|[[合掌法輪・参]]|[[全体解呪・四]]|[[無窮]]|
|上人之書・拾壱|~|~|~|[[全体解呪・伍]]|[[回生一心]]|[[是生滅法・弐]]||
|上人之書・拾弐|[[僧寄合所にて>上級心得]]|-|60|[[勇猛神算陣]]|[[法師の誉]]|[[如来瑠璃光]]|[[気炎鎮静]]|

|上人之書・拾参||||[[七仏瑠璃光]]|[[全体解呪・煌]]|[[菩薩仏光]]|[[天上蓮華]]|
//|芸道・参|芸道・弐|7|-|[[手芸之へ]]|[[絵画之は]]|[[手芸之と]]|[[茶器作成之は]]||
//|芸道・四|芸道・参|10|-|[[手芸之ち]]|[[絵画之に]]|[[手芸之り]]|[[茶器作成之に]]||
//|芸道・伍|芸道・四:Lv35↑|11|-|[[手芸之ぬ]]|[[手芸之る]]|[[手芸之を]]|[[茶器作成之ほ]]||
//|芸道・六|芸道・伍:Lv41↑|12|-|[[手芸之わ]]|[[手芸之か]]|[[手芸之よ]]|[[茶器作成之へ]]||
//|芸道・七|芸道・六:Lv46↑|13|-|[[手芸之た]]|[[手芸之れ]]|[[手芸之そ]]|[[絵画之ほ]]||
//|芸道・八|芸道・七:Lv51↑|13|-|[[手芸之つ]]|[[絵画之へ]]||||
//|芸道・九|芸道・伍:Lv51↑|11|-|[[手芸之ね]]|[[手芸之な]]|[[絵画之と]]|[[手芸之ら]]||
//|芸道・拾|芸道・九:Lv51↑|12|-|[[手芸之む]]|[[手芸之う]]|[[茶器作成之と]]|[[手芸之ゐ]]||
//|芸道・拾壱|芸道・拾:Lv53↑|12|-|[[手芸之の]]|[[手芸之お]]|[[絵画之ち]]|[[手芸之く]]||
//|芸道・拾弐|芸道・拾壱:Lv53↑|13|-|[[手芸之や]]|[[手芸之ま]]|[[茶器作成之ち]]|[[手芸之け]]||
//|芸道・拾参|芸道・九:Lv51↑|11|-|[[手芸之ふ]]|[[入れ物作成い]]|[[絵画之り]]|[[被り物作成い]]||
//|芸道・拾四|芸道・拾参:Lv53↑|12|-|[[入れ物作成ろ]]|[[茶器作成之り]]|[[手芸之こ]]|[[入れ物作成は]]||
//|芸道・拾伍|芸道・拾四:Lv53↑|12|-|[[絵画之ぬ]]|[[被り物作成ろ]]|[[入れ物作成に]]|[[茶器作成之ぬ]]||
//|芸道・拾六|芸道・拾伍:Lv53↑|13|-|[[手芸之え]]|[[入れ物作成ほ]]|[[被り物作成は]]|||
//|芸道・拾七|芸道・拾参:Lv51↑|11|-|[[手芸之て]]|[[入れ物作成へ]]|[[絵画之る]]|[[被り物作成に]]||
//|芸道・拾八|芸道・拾七:Lv51↑|12|-|[[手芸之あ]]|[[茶器作成之る]]|[[被り物作成ほ]]|||
//|芸道・拾九|芸道・拾七:Lv51↑|11|-|[[手芸之さ]]|[[入れ物作成と]]|[[絵画之を]]|[[被り物作成へ]]||
//|芸道・弐拾|芸道・拾九:Lv51↑|12|-|[[手芸之き]]|[[被り物作成と]]||||
//|芸道・弐拾壱|芸道・拾九:Lv51↑|10|-|[[入れ物作成ち]]|[[絵画之わ]]|[[被り物作成ち]]|||
//|芸道・裏壱|芸道・壱:Lv10↑|3|-|[[防具鍛錬]]|[[冠入魂]]|[[頭巾入魂]]|||
//|芸道・裏弐|芸道・裏壱:Lv20↑|5|-|[[入れ物入魂]]|[[絵画入魂]]||||

//***芸道之手習 [#n2880d3a]
//|~目録名|~修得条件|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|~備考|
//|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
//|芸道之手習・壱|Lv30↑|1|30|[[入れ物試作い]]|[[絵画試作之い]]|||藤岡屋で入手可|
//|芸道之手習・弐|Lv50↑|2|50|[[入れ物試作ろ]]|[[絵画試作之ろ]]|||~|

//***僧家具之書 [#pbede7e9]
//|~目録名|~修得条件|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|~備考|
//|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
//|僧家具之書・壱|Lv20↑|4|-|[[僧家具之い]]|[[僧家具之ろ]]|[[僧家具之は]]|[[僧家具之に]]||
//|僧家具之書・弐|僧家具之書・壱:Lv35↑|8|-|[[僧家具之ほ]]|[[僧家具之へ]]|[[僧家具之と]]|[[僧家具之ち]]||
//|僧家具之書・参|僧家具之書・弐:Lv40↑|9|-|[[僧家具之り]]|[[僧家具之ぬ]]|[[僧家具之る]]|[[僧家具之を]]||
//|僧家具之書・四|僧家具之書・参:Lv43↑|10|-|[[僧家具之わ]]|[[僧家具之か]]|[[僧家具之よ]]|[[僧家具之た]]||

**特化技能 [#b58c8562]
-特化目録の取得方法詳細は[[特化系目録]]へ

***僧兵之武 [#y97ca58f]
|~目録名|~取得方法|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|~備考|
|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|僧兵之武・壱|[[課題>特化系目録]]|-|40|[[罰当たり・弐]]|[[悪霊退散]]|[[禅]]|[[因果応報]]||
|僧兵之武・弐|~|~|~|[[僧兵連撃]]|[[極楽浄土・改]]|[[十二天護法撃]]|||
|僧兵之武・参|~|~|~|[[大喝]]|[[悪霊退散・弐]]|[[魂砕撃]]|[[仁王弁慶]]||
|僧兵之武・四|~|~|~|[[悪霊殲滅]]|[[金剛力]]|[[阿修羅槍]]|[[羅刹浄天]]||
|僧兵之武・伍|~|~|~|[[捨身虎牙]]|[[閻魔撃]]|*[[羅刹滅定槍]]|*[[極楽定印]]||
|僧兵之武・六|~|~|~|[[諸行無常]]|[[閻魔撃・弐]]|*[[火天降魔槍]]|[[飛天発遣撃]]||
|僧兵之武・七|~|-|50|[[自在構え]]|[[修羅法力]]|[[金剛智拳印]]|*[[全霊羅刹浄天]]||
|僧兵之武・八|~|-|60|[[施無畏印]]|[[仁王護法]]|[[悪鬼浄天]]|*[[修羅魂砕槍]]||
|僧兵之武・九|~|~|~|[[閻魔撃・参]]|[[破魔槍]]|[[悪鬼浄天・煌]]|||
|僧兵之武・拾|~|-|60|[[豪槍二連撃]]|[[破戒・不殺生]]|[[金剛力・煌]]|*[[閻羅王槍撃]]||
|僧兵之武・拾壱|~|~|~|[[僧兵剛撃]]|[[閻魔裁撃]]|[[施無畏印・弐]]|||
|僧兵之武・拾弐|[[勇士之目録>特化系目録]]|-|60|[[施無畏与願印]]|[[阿修羅槍・弐]]|[[浄天閻魔撃]]|*[[執金剛]]||
|僧兵之武・拾参|[[天楼之目録>特化系目録]]|-|60|[[無上施無畏印]]|[[閻魔撃・四]]|[[破魔剛槍]]|*[[業焔閻魔撃]]||
|僧兵之武・拾四||||[[閻魔撃・伍]]|[[菩提斬]]|[[上人闘気印]]|*[[大悲観世音]]||
CENTER:*は[[奥義]]
~
~
|~目録名|~取得方法|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|~備考|
|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|僧兵之武・覚醒流派|NPC「流派師範」から「覚醒流派技能」を修得|-|-|[[車駕槍]]|[[乱れ千穂]]||||
~
***仏門 [#q4fe44ca]
|~目録名|~取得方法|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|~備考|
|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|仏門・壱|[[課題>特化系目録]]|-|40|[[慈愛の心・壱]]|[[冥護結界]]|[[仏の加護・弐]]|[[破魔光・弐]]||
|仏門・弐|~|~|~|[[慈愛の心・弐]]|[[克己]]|[[大日如来秘法]]|||
|仏門・参|~|~|~|[[開眼]]|[[破魔光・参]]|[[冥護結界・弐]]|[[後光]]||
|仏門・四|~|~|~|[[冥利]]|[[不退転]]|[[大日如来慈恵]]|||
|仏門・伍|~|~|~|[[慈愛の心・参]]|[[冥護慈救]]|*[[大悲発心]]|*[[三界印明]]||
|仏門・六|~|~|~|[[破魔降伏]]|[[双掌冥護]]|*[[大慈大悲]]|||
|仏門・七|~|-|50|[[倶会一処]]|[[冥利・弐]]|[[千手加護]]|*[[大日如来顕現]]||
|仏門・八|~|-|60|[[普賢菩薩]]|[[宝珠光]]|[[白蓮華]]|*[[弥勒菩薩下生]]||
|仏門・九|~|~|~|[[慈愛の心・四]]|[[大日如来大悲]]|[[白蓮華・煌]]|||
|仏門・拾|~|-|60|[[徳積みの心]]|[[釈迦三尊]]|[[倶会一処・煌]]|*[[輪廻]]||
|仏門・拾壱|~|~|~|[[三途返し]]|[[大冥護結界]]|[[冥護結界・参]]|||
|仏門・拾弐|[[勇士之目録>特化系目録]]|-|60|[[双掌冥護・弐]]|[[妙法白蓮華]]|[[大日如来光被]]|*[[妙覚]]||
|仏門・拾参|[[天楼之目録>特化系目録]]|-|60|[[徳積みの信心]]|[[千仏光]]|[[白蓮華・弐]]|*[[阿弥陀三尊]]||
|仏門・拾四||||[[蓮華千手]]|[[蓮華三連]]|[[如来の法]]|*[[幽冥反転大悲]]||
CENTER:*は[[奥義]]
~
~
|~目録名|~取得方法|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|~備考|
|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|仏門・覚醒流派|NPC「流派師範」から「覚醒流派技能」を修得|-|-|[[快方慈救]]|[[救世大慈]]||||
~
***密教秘術 [#hbeed0a3]
|~目録名|~取得方法|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|~備考|
|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|密教秘術・壱|[[課題>特化系目録]]|-|40|[[曼荼羅印]]|[[紅蓮法輪]]|[[凍気法輪]]|[[冥福]]||
|密教秘術・弐|~|~|~|[[孔雀明王法]]|[[愛染明王法]]|[[五大明王法]]|||
|密教秘術・参|~|~|~|[[破界]]|[[阿鼻地獄]]|[[破邪の印]]|[[懲悪]]||
|密教秘術・四|~|~|~|[[真言]]|[[大元帥明王法]]|[[八大明王秘呪]]|||
|密教秘術・伍|~|~|~|[[双界法句]]|[[廻向の印]]|*[[冥道秘呪]]|*[[孔雀明王儀軌]]||
|密教秘術・六|~|~|~|[[霊縛秘呪]]|[[廻向の印・弐]]|*[[双戒陀羅尼]]|[[軍荼利明王法]]||
|密教秘術・七|~|-|50|[[軍荼利三鈷印]]|[[夜叉法力]]|[[黒縄地獄]]|*[[廻向来迎印]]||
|密教秘術・八|~|-|60|[[孔雀明王秘法]]|[[往相廻向]]|[[馬頭明王法]]|*[[烏枢沙摩秘呪]]||
|密教秘術・九|~|~|~|[[廻向の印・参]]|[[霊滅秘呪]]|[[軍荼利法・煌]]|||
|密教秘術・拾|~|-|60|[[黒縄地獄・弐]]|[[絶界]]|[[孔雀明王・煌]]|*[[叫喚地獄]]||
|密教秘術・拾壱|~|~|~|[[明王秘呪・散]]|[[降魔印秘法]]|[[往相廻向・弐]]|||
|密教秘術・拾弐|[[勇士之目録>特化系目録]]|-|60|[[廻向の印・四]]|[[孔雀秘法・弐]]|[[廻向蓮華]]|*[[大威徳秘呪]]||
|密教秘術・拾参|[[天楼之目録>特化系目録]]|-|60|[[滅界]]|[[往相廻向・参]]|[[三密加持]]|*[[大紅蓮地獄]]||
|密教秘術・拾四||||[[廻向の印・伍]]|[[破魔秘法力]]|[[万色霊光]]|*[[禁法・崩滅呪]]||
CENTER:*は[[奥義]]
~
~
|~目録名|~取得方法|~難易度|~適正Lv|~技能1|~技能2|~技能3|~技能4|~備考|
|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|密教秘術・覚醒流派|NPC「流派師範」から「覚醒流派技能」を修得|-|-|[[廻向自在印]]|[[寂光]]||||
~
**昇進試験 [#ac661bcb]
-[[僧昇進試験]]

**能力 [#uc0f77cc]
***ステータス [#s2bf3bf4]
-[[僧付与限界]]
***潜在能力 [#n21f7a3e]
-[[僧戦闘潜在能力]]
***技能覚醒 [#jb3fef12]
-[[僧兵技能覚醒]]
-[[仏門技能覚醒]]
-[[密教技能覚醒]]

//**生産 [#labcf040]
//-[[僧生産一覧]]
//-[[僧新生産]]
//-[[僧生産修得値]]

//**新目録入手方法 [#fbe1e359]
//-勤行・伍、密教・七…TDでのゾーンドロップ。
//-[[上級心得]]…
//--寄合所で入手
//-特化目録…
//--壱~参…対応する楮(壱)・雁皮(弐)・三椏(参)の断片を集め、諸芸の達人に渡すと入手。
//--四…[[龍隠門]]ゾーンドロップの[[封魔の証]]を入野の翁と交換して入手。
//---壱~四までは[[中級クエスト>特化目録クエスト]]の達成で1回だけ入手できる。
//--伍…九州にて 以下の各勢力の武将から友好度2001以上で貰える。&br;立花宗茂([[大友家]])、東郷重位([[島津家]])、成松信勝([[龍造寺家]])
//--六、七…[[勲札>毎日成長クエスト#ad9693d4]]600枚または[[領国銀>領国市]]50枚と引き換え
//-生産目録
//--ほとんどの目録は各勢力の寄合所で入手できる。
//--破天生産目録:[[梶紙断片]]、[[羊皮紙断片]]を集めて使用することで入手。
//--九州生産目録;特化同様九州系のNPCから入手できる。&br;志賀親守([[大友家]])、種子島時堯([[島津家]])、成富茂安([[龍造寺家]])
//--家具之書・四…無条件。
//--争覇生産目録・壱…無条件。
//--争覇生産目録・弐~参…友好度2001以上。
//--争覇生産目録・四…友好度5001以上。
//---なお、争覇生産は原則として西国で入手・購入できる材料が必要になる。
//--戦国の匠 追加目録;[[藤岡屋伝助>生産かわら版#vb685fe1]]から入手できる。

**過去の情報 [#h35da923]
([[覚醒の章]](2014.12.17)から、生産は[[稼業]]となり、[[職業]]から分離されました。)
-[[僧生産一覧]]
-[[僧生産修得値]]
-[[僧新生産]]
-[[僧生産潜在能力]]

**解説 [#y619d1b9]
*編集者の主観がやや混じっている場合があります~

僧とは仏教の修行者のこと。~
安土桃山時代の仏教は、国是の権現とでも言うべき「神道」と非常に密接した関係にあった。~
全ての人々を苦しみから救う、と言う教義から、治安、医療、教育といった現在の公共機関に相当する活動を行っており、僧は修行の一環として、これらに従事していた。~

本作品における僧は、回復、攻撃、補助、防衛と多岐にわたる技能を修得することができ、万能職と呼べる内容になっている。~
//しかし僧が修得できる技能は、どれもクセが強く、同列に位置づけられる他職のそれらと比べると、技能単体としては物足りなかったり、使いにくいものが多い。~
//そのため、僧の技能は、単体よりも複数を組み合わせて使う必要があり、満足に戦うためには、自身の能力や技能を十分に理解し、臨機応変に装備や技能を組み替えていかなければならず、結果として他職にありがちな、定番の技能セットや戦術と言ったものがあまり存在しない。~
//これが僧の難しさであり、また醍醐味にもなっている。~
いずれの特化も雑魚狩り向けの攻撃技能があるため、狩りにおいて問題はない。~
//回復役としては、[[薬師]]よりも回復量と蘇生が劣るため、ボス戦においては主に補助及び回復としての役割を受け持つことが多い。~
特化技能導入以降は、[[徒党]]内での役割が特化し、ボス戦においては、回復量の多い「仏門」はメイン回復、「僧兵」と「密教」はサブ回復兼サブアタックの役割に就くことが多い。~
また、どの特化も[[覚醒流派技能]]が強力なため、上手く活用したい。
//生産は頭巾や冠のほかに、全職に需要のある袋と特殊装備を握っている。そのため、器用の数値とその伸び率は全職で最も低いが、金策面では恵まれている。

:僧兵之武|
主に、物理攻撃と物理防御を強化した特化である。~
攻撃技能は[[僧兵剛撃]]や、霊[[種族>種族表]]に特効の[[破魔槍]]、回復効果を持つ[[閻魔撃・参]]がメインとなる。~
//[[閻魔撃・参]]や[[是生滅法]]の死人化を利用した[[悪霊殲滅]]戦法が強力である。~
防御面では、[[罰当たり・四]]等の結界を自身に張りながら、[[仁王護法]]のような守護技能や高いヘイトを利用し、盾鍛冶や旗を守る役割をこなすことがある。~
//また高いヘイトを利用してのヘイト盾という側面もある。~
回復面では、[[金剛力]]系技能の蓄積を利用した回復として、[[悪鬼浄天]]や[[全霊羅刹浄天]]等があり、局所的な回復量では高等医術にも引けを取らない。~
サポート技能は、[[僧]]共通技能である[[合掌法輪・参]]や[[菩薩の光明]]等を使うことになる。
//主に物理攻撃を強化した特化である。物理攻撃技能の[[飛天発遣撃]]があるため、回復技能をもつ特化の中では火力が最も高く、野外回復がメインの雑魚狩りで主に徒党需要がある。~
//ボス戦は、近接物理攻撃による耐性低下、[[閻魔撃・弐]]、与ダメージ蓄積値を回復に使用する[[悪鬼浄天]]と僧共通技能である[[菩薩の光明]]等を駆使することになるが、~
//回復の起点には攻撃の命中が条件となるため、僧三特化の中では最も回復行為の確実性に乏しく、近接物理攻撃がメインのため守護技能持ちの多い人型ボスとの相性は非常に悪い。~
//攻撃技能だけでなく、他者結界技能にもなる[[因果応報]]、限定的な守護発動状態になる[[仁王護法]]のような守備的技能もあるが、類似技能と比較するといずれも性能は劣る。~

:仏門|
[[慈愛の心・四]]、[[宝珠光]]、[[白蓮華]]や[[覚醒流派技能]]に代表される結界系技能など、主に回復や呪詛耐性・物理結界を強化した特化である。~
豊富な結界技能を持ち、それらを活かせる[[徳積みの心]]がある。~
一定間隔で味方全体を回復する[[釈迦三尊]]も強力。~
[[薬師]]に比べると、回復量や蘇生技能でやや劣っている([[大日如来大悲]]は[[蘇生・弐]]相当+気合吸収結界)が、~
結界を張ることで被物理ダメージを軽減し、回復量を補えるため、[[徒党]]内ではメイン回復の役割に就くことが多い。~
//回復量を補うために[[験気の謡]]、[[智神和魂・弐]]を用意した構成も見受けられる。~
[[是生滅法・弐]]や[[冥利・弐]]を活用すれば、雑魚狩りも効率よくこなせる。~
//全体術攻撃や全体間接物理攻撃が多いボスでは、[[薬師]]をメイン回復とし、結界、後光、回復をメインにするサブ回復としての立ち回りとなることが増えている。~
//転生役を戦闘場所の近くに配置した転生インないし復活場所が戦闘場所の近くであれば、蘇生能力を問われないため、強ボスでもメイン回復として立ち回ることも可能である。~

:密教秘術|
[[廻向の印・参]]による術攻撃+回復の他、[[孔雀秘法・弐]]による術ダメージ軽減、[[軍荼利三鈷印]]による術耐性上昇、[[黒縄地獄]]による蘇生不可など、行動の選択肢は広い。~
//[[紅蓮>紅蓮法輪]]/[[凍気法輪]]や[[双界法句]]などの攻撃術や呪い系技能を多く持つ。~
ボス戦では、[[孔雀秘法・弐]]により術ダメージを軽減し、[[廻向の印・参]]や[[往相廻向・弐]]、[[妙法蓮華]]などの回復技能を用いながら、倒した相手を[[黒縄地獄]]で蘇生不可にしていく立ち回りが多い。~
サポート技能は「僧兵」同様、共通技能である[[合掌法輪・参]]や[[菩薩の光明]]等を使うことになる。~
なお、[[妖周天]](永続周天状態)や[[星辰法]]による術ダメージ増幅状態では、[[孔雀秘法・弐]]による術結界で対応できないことに注意する必要がある。~
[[覚醒の章]]での[[覚醒流派技能]]実装により、[[僧]]で唯一、味方全体の生命上限を60%上げることが可能となった。~
//雑魚戦は[[廻向の印・弐]]で攻撃しつつ、回復をすることで対応できる。~

**関連項目 [#c3a174a1]
-[[甘露]]


**コメント [#w9ca7872]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.