#author("2023-02-27T12:17:36+09:00","","")
【[[独眼竜の野望]]】

*&ruby(なんぶ のぶなお){南部信直}; [#x3d0c7c8]

**レベル : 数 [#ifa14e69]
-71:6

**家紋 [#ndec3fd1]
-南部

**生息地域 [#m37c5ff0]
-[[人取橋]]


**構成 [#gbad6441]
|>|>|CENTER:|||c
|~名前|~職業|~レベル|~初期付与|~使用技|
|南部信直|鉄砲鍛冶|71|&color(red){▲};|[[南部流狙撃術]]、[[つるべ撃ち]]、[[千鳥落し]]、[[四段撃ち]]、[[陽動・改]]、[[刀の極み・改]]、[[蘇生・壱]]、[[沈黙の霧・壱]]、守護術|
|北信愛|刀忍者|66|&color(red){▲};&color(green){▲};|[[五連撃]]、[[無影一閃]]、[[神力両断・改]]、[[看破・弐]]、[[全体看破・弐]]、[[地勢看破]]、[[霧散霧消]]|
|北定愛|鉄砲鍛冶|66|&color(red){▲};|[[三>三段撃ち]]~[[四段撃ち]]、[[乱射乱撃]]、[[零距離射撃]]、[[狙撃・改]]、[[鎧の極み・改]]、[[仕掛け鎧・参]]|
|八戸政栄|鉄砲鍛冶|66|&color(orange){▲};&color(blue){▲};|[[三>三段撃ち]]~[[四段撃ち]]、[[怒号・改]]、守護術|
|泉山古康|杖薬師|66||''[[完全治療]]''、''[[全体完全治療]]''、''[[蘇生・壱]]''、[[刹雷]]、[[禍因の風]]、[[治療・四]]、[[全体治療・四]]、[[救護・参]]、[[全体救護・弐]]|
|泉山政義|弓神主|66|&color(red){▲};|[[詠唱の韻・極]]、[[神代の矢]]、[[三連射]]、[[神雷]]、[[神風]]、[[浄火]]、[[まどろみの唄]]、[[子守歌]]、[[気合の韻・四]]、[[剛神和魂]]、[[攻撃付与・参]]、[[神の加護・参]]|


**特徴 [#fcd25806]
:南部流狙撃術|単体に標的固定効果を無視した砲撃を行い、自身に&color(green){▲};を付与する。
~
-1のつるべ撃ちと5の妖術が怖い。また人取橋の常として蘇生の秘薬の使用頻度が高いため注意が必要である。

**備考 [#v84bda9b]
「挟撃の試練」の特別試練「腹背仇敵」の対象ボス。~
-門前階段の中腹にある山道を通る、もしくは橋前の川沿いの道を進んだ先にいる。
-通常は戦闘不可能。「挟撃の試練」が開始されると、戦闘可能になる。
--特別試練開始直後、信直・南部家馬廻り・[[南部一門衆]]は非常にゆっくりと下山、川沿いの道を25分かけて進む。
--信直・一門衆と戦闘中でも、馬廻りだけは移動を続ける。馬廻りが伊達政宗の地点まで到達すると、信直との戦闘は中断され特別試練失敗となる。
---馬廻りは話しかけても相手にせず、どのような手段でも移動を阻止することはできない。
-信直の両脇には常に赤ネームである[[南部一門衆]]が控えているが、これの対処法は次の3つが考えられる。
++囮役が[[南部一門衆]]と戦闘している間に叩く。南部一門衆は釣った後の硬直時間がないため、囮は二名用意する方がよい。準備時間や失敗が少ないのが長所。
++門横に伏せておき、背後から信直を叩く。移動速度の関係で2分ほど開戦が遅れる(=制限時間が減る)のがデメリット。
++あらかじめ砦内の雑魚を倒し、信直の付近で待機。試練開始と同時に叩く。この方法は時間さえかければ信直徒党だけでもできる。

**ドロップアイテム [#l6ea7dfb]
-[[信直討取の証>討取の証]]

**武将列伝 [#h4959346]
:南部信直(1546-1599) なんぶのぶなお|南部家26代当主。石川高信の子。晴継(晴政の子)死後の御家騒動に勝ち、家督を継ぐ。九戸政実の乱などに苦しむが[[豊臣秀吉>羽柴秀吉]]に接近して領内を統一した。~
~
:北信愛(1523-1613) きたのぶちか|南部家臣。剣吉城主。晴政死後の御家騒動では信直を支持、信直の筆頭家老として活躍した。合戦に臨む際は、必ず小さな観音像を髻の中に収めていたという。~
~
:北定愛(????-1634) きたさだちか|信愛の子。九戸政実の乱後、九戸側につき滅んだ旧一戸方の寺田館(寺田城)を領し2500石を知行している。~
~
:八戸政栄(1544-1610) はちのへまさよし|南部家臣。八戸根城主。北信愛とともに主家を支えた重臣。信直が豊臣秀吉の小田原征伐に参陣した際には、留守居役を務めている。眼疾で盲目だったという。~
~
:泉山古康(1536-1590) いずみやまふるやす|南部家臣。政昭(石亀信房の子)の子。叔父・泉山康朝の養子として三戸郷泉山村を領し、泉山姓を名乗る。娘・慈照院はのちに主君・信直の後室となった。 ~
~
:泉山政義(1560-1629) いずみやままさよし|南部家臣。古康の嫡男。姉は主君・信直の後室・慈照院。のちに石亀家が絶えたため、石亀姓を名乗った。信直の義弟として南部藩重臣20名のうちに列した。

**コメント [#l27478fa]


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.