右京の楠木正虎から依頼を受ける。
| 名前 | 場所 | 備考 |
|---|---|---|
| 楠木正虎 | 右京:寺前(両替横) | |
| 山科言継 | 右京:寺の北 |
| 章 | 敵名 | レベル:数 | 居場所 | ドロップアイテム | 徒党戦 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 第一章 | 海辺荒らし | 50:1 | 摂津和泉 | × | ||
| 比叡山の山賊 | 50:1 | 比叡山 | ○ | |||
| 修羅の魂 | 50:1 | 相模:り-ロ | × | |||
| 銀の奇岩石 | 50:1 | 摂津和泉:い-ロ | × | |||
| 仙波伊之助 | 50:1 | 上野:ほ-へ | × | |||
| 駒川改心 | 55:5 | 千引の石洞穴 | ○ | |||
| 第一章番外 | 刀匠又兵衛 | 52:5 | 千引の石洞穴 | ○ | ||
| 焔の残響 | 55:5 | 東尋坊洞穴 | ○ | |||
| 修羅鬼 | 60:7 | 龍隠門 | ○ | 支援可能 | ||
| 第二章 | 野生虎 | 50:1 | 大和:は-チ | ○ | ||
| 無愛想な男 | 50:1 | 大和:廃城門前北側 | ||||
| 日国 | 52:1 | 摂津和泉:ろ-ホ | × | |||
| 長虫丸 | 52:2 | 摂津和泉:ろ-ホ | ○ | |||
| 林崎甚助 | 55:1 | 右京 | ○ | 人数制限有 自分以外3人まで | ||
| 坂上主膳 | 56:1 | 右京 | × | |||
| 丸目長恵 | 57:4 | 比叡山叢雲堂 | ○ | |||
| 第二章番外 | 深川源之助 | 50:5 | 比叡山叢雲堂 | ○ | ||
| 深川秀之 | 57:5 | 眩迷の浅瀬 | ○ | |||
| 第三章 | 幻斎無法者 | 53:1 | 近江:琵琶湖の橋の西茶屋 | |||
| 六角承禎(比叡山) | 57:1 | 比叡山:入り口門の右側 | ||||
| 岩盤へび | 53:1 | 越前:東尋坊洞穴の近く | × | |||
| 覚幻斎 | 55:3 | 越前: | ||||
| 六角承禎(叢雲堂) | 57:3 | 比叡山叢雲堂 | ○ | 支援可能 | ||
| 吉田重賢 | 60:3 | 近江: | ○ | 人数制限有 自分以外3人まで | ||
| 第三章番外 | 修羅焔 | 61:7 | 不入山冥境 | ○ | 支援可能 | |
| 第四章 | 俵屋総司 | 54:2 | 遠江:早馬の茶屋横 | × | ||
| 末森薫 | 55:3 | 越中:に-ニ | ○ | |||
| 山岳修行僧 | 51:2 | 山賊町:両替所裏 | ○ | |||
| 伊東一刀斎 | 60:4 | 相模: | ○ | 人数制限有 自分以外3人まで | ||
| 第四章番外 | 板崎流無頼男 | 53:3 | 蜃気楼の塔:1F中央祭壇 | ○ | ||
| 板崎琢磨 | 53:5 | 蜃気楼の塔:1F中央祭壇 | ○ | |||
| 蛇川十観 | 60:5 | 扶桑の森 | ○ | |||
| 第五章 | 一色家狙撃手 | 55:1 | ||||
| 大和雷鳥 | 55:1 | 大和: | ||||
| 砲術狙い | 55:2 | 紀伊: | ||||
| 黒染め衆お頭 | 57:3 | 紀伊: | ||||
| 稲富祐秀 | 55:2 | 堺:商人街 | ○ | 人数制限有 自分以外3人まで | ||
| 第五章番外 | 丸呑み熊 | 55:5 | 千引の石洞穴 | ○ | ||
| 修羅大蛇 | 62:5 | ワダツミの宮 | ○ | 支援可能 | ||
| 第六章 | 悪験坊 | 55:1 | 加賀: | |||
| 羅刹の剣気 | 60:1 | |||||
| 塚原卜伝 | 64:5 | 地獄谷 | ○ | 支援可能 |
合成(率直に言うとグラ変更)を実施する際、「伊勢守神妙刀」と「伊勢守修羅刀」の2種類から選べます。二刀の場合は基となる刀を2振り持ち込めば両方ともグラ変更は可能。しかし、「伊勢守神妙刀」を2振りにすることはできない。つまり「伊勢守神妙刀」を1振り合成してしまえば、もう片方は「伊勢守修羅刀」にしないといけない。ここで注意なんですが「伊勢守神妙刀」を2振り作ろうとして、基となる刀を「伊勢守神妙刀」2度合成してしまうと上書きされ、最初に合成した刀は乙ります。