争覇の章】【ダンジョン】【大友家】【龍造寺家】【島津家】【九州三国志・極】【高千穂

九州三国志

概要

Lv50以上になると、「九州三国志」に参加できます。
「九州三国志」は、九州の覇権を賭けて、しのぎを削る「大友家」、「島津家」、「龍造寺家」の争いをテーマにした新しい長編クエスト+攻略型ダンジョンです。
プレイヤーは大友家、島津家、龍造寺家のいずれかを助勢し、各勢力に所属するNPC武将たちと共に野戦にて他勢力を制し、敵居城の攻略を目指す。
「九州三国志」では、3勢力それぞれに独自の物語があり、それを下地に進行していく。

「九州三国志」のいずれかの物語を進め、九州を制したプレイヤーには、神々の住まう「高千穂」への挑戦権が与えられます。

助勢勢力

助勢勢力大名居城取次役NPC取次役NPCの場所
大友家大友宗麟府内城フロイス堺南蛮街/教会の中
龍造寺家龍造寺隆信佐賀城王直堺南蛮街/入口すぐの橋の上
島津家島津義久鹿児島城近衛前久堺南蛮街/入口門を進んだ右手(教会の東)


初めて「九州三国志」をプレイする場合、各居城へ移動後に大名に話しかけ、アイテム「鎮西軍功帳」を入手しておきましょう。

クエスト条件


ダンジョン

野戦ダンジョン


(注)「先導NPC」は、各ダンジョンにおけるPCの「ナビゲート役」兼「監視役」であり、戦闘には一切、参加しません。

攻城ダンジョン


(注)「先導NPC」は、各ダンジョンにおけるPCの「ナビゲート役」兼「監視役」であり、戦闘には一切、参加しません。

九州三国志・極

ゾーンドロップ

九州武将ドロップ

九州武将ドロップ

友好度

NPC撃破による獲得

種別区間1区間2区間3区間4区間5
野戦一般NPC4
副将20
大将60100
攻城一般NPCLV59以下:5
LV60以上:8
副将8
大将150250400600900

区間ボーナスによる獲得

九州紹介状による獲得


友好度用途

友好度関係ダンジョン関連アイテム関連
項目対応NPC
大友/龍造寺/島津
備考項目対応NPC
大友/龍造寺/島津
備考
0~2000中立野戦1に参加できる立花道雪//島津義弘争覇生産目録の一部を入手できる志賀親守/成富茂安/種子島時堯家具目録と争覇生産目録の1冊目
生産材料を購入できる臼杵鑑続/田尻鑑種/川上久朗
吉弘鑑理/蒲池鎮漣/伊集院忠棟
筑紫島材料屋(3勢力共通)
職人装備を購入できる佐伯惟教/円城寺信胤/山田有信
2001~5000好意野戦2に参加できる角隈石宗/鍋島直茂/島津家久特化目録・五を入手できる立花宗茂/東郷重位/成松信勝
争覇生産目録の一部を入手できる志賀親守/成富茂安/種子島時堯争覇生産目録の2冊目と3冊目
食料等を購入できる高橋紹運/有馬晴信/猿渡信光
家宝を購入できる吉岡長増/大村純忠/長寿院盛淳
5001~10000友好攻城1に参加できる立花道雪//島津義弘対応した野戦1のクリアが必要争覇生産目録の一部を入手できる志賀親守/成富茂安/種子島時堯争覇生産目録の4冊目
各勢力の家紋を使用できる大友宗麟/龍造寺隆信/島津義久各勢力の居城内とダンジョン内のみ腕貫を購入できる立花誾千代/江里口信常/
10001~17000親密攻城2に参加できる角隈石宗/鍋島直茂/島津家久対応した野戦2のクリアが必要購入できる腕貫が追加される立花誾千代/江里口信常/
高千穂河原霧仙上人3勢力の友好度の合計が10001以上旗指物を購入できる田原親賢/龍造寺長信/新納忠元
購入できる職人装備の種類が増える佐伯惟教/円城寺信胤/山田有信
17001~27000信頼購入できる腕貫が追加される立花誾千代/江里口信常/
27001~42000譜代九州三国志・極立花道雪//島津義弘
角隈石宗/鍋島直茂/島津家久
を購入できる佐伯惟教/円城寺信胤/山田有信
購入できる旗指物の種類が増える田原親賢/龍造寺長信/新納忠元
特殊な家宝を入手できる一萬田鑑実/龍造寺信周/鎌田政近九州大名直筆感状と交換
42001~50000一門購入できる腕貫が追加される立花誾千代/江里口信常/
上位の腕貫を合成できる手縫いの小梅

達成報酬

関連項目

史実上の解説

合戦関連

今山の戦い
1570年、龍造寺の本拠・佐賀城は大友の圧倒的な大軍に包囲されていた。
しかしすっかり勝った気でいた大友軍は、総攻撃の前夜に前祝いの宴を開こうとする。
これを知った龍造寺軍はその日の未明、佐賀城郊外の今山に置かれた
大友の本陣に乾坤一擲の奇襲を行い、これを成功させた。
最終的には大友に一時降伏したものの、後の龍造寺の飛躍につながるともいえる戦いであった。
耳川の戦い
1577年、日向平定を目指す大友の大軍は南下して、
山田有信がわずか500の兵で守る島津の城塞・高(たか)城を包囲した。
しかし、この時の大友軍は士気は上がらず統制にも欠けており、
援軍の到着した島津軍に撃破されてしまう。
この結果、多くの武将を失ったほか、敗走中に耳川で大量の死者を出すなど、大友側の大敗に終わった。
沖田畷の戦い
1584年、島津と有馬晴信の連合軍は、
島原半島の沖田畷にて有馬討伐のため南下する龍造寺軍と対峙。
そして大軍を率いる龍造寺側を巧みな退却により狭い畷に引きずり込み、
身動きが取れなくなったところに伏兵の猛攻を加えた。
これにより、龍造寺四天王のほか隆信自身も戦死するほどの敗北に追い込む。

関係人物列伝

ルイス・フロイス
1532-1597 ポルトガル出身の宣教師。
1548年、16歳でイエズス会に入会し、インド経営の中心地であったゴアで養成を受ける。
1563年、日本での布教活動を開始。1569年には織田信長と対面。畿内での布教を許可され、多くの信徒を得た。
その後は九州などで活躍。日本におけるイエズス会の活動の記録を残すよう命じられ、日本史などの著書を残した。
王直(おうちょく)
生年不詳-1559 中国、明代の貿易商人。後期倭寇の頭目。
東南アジアや日本の諸港と密貿易を行うとともに、海賊集団を組織し、徐海と並ぶ倭寇の頭目となる。
日本への鉄砲伝来に関っていたとも言われ、王直の乗るジャンク船が種子島へ漂着、同乗していたポルトガル人が日本に鉄砲を伝えたとされる。
近衞前久(このえ さきひさ)
1536-1612 戦国~安土桃山時代の公家。関白左大臣・太政大臣を務めた。
上杉謙信が上洛した際に盟約を結び、1560年、越後に下向。謙信の関東平定を助ける。
1565年、足利義輝を殺害した三好三人衆・松永久秀に頼られ、足利義栄の将軍就任を決定。しかし、織田信長足利義昭を奉じ上洛を果たすと前久は朝廷から追放された。
その後、赤井直正本願寺顕如三好義継らを頼る。「信長包囲網」の動きが出てくると、前久も三好三人衆の依頼を受けてこれに参加。
その後、足利義昭が京都を追放されると、「信長包囲網」から離脱。1575年には信長の奏上により、帰洛を許された。
以後は信長と親交を深め、九州での大友氏・伊東氏・相良氏・島津氏の和議や信長と本願寺の調停に成功している。
この時、薩摩に下向していること、また、関ヶ原後の島津氏の所領安堵に尽力していることなどから本作では島津家に配置されているようである。

九州三国志関連 簡易地図

 ~~~~~~~ ┏━━┓~~~~~~
 ~~~~~~ ┏┛   ┃~ ┏━┓~~
 ~~~ ┏━━┛     ┗━┛┏┛~~
 ~┏━┛ ☆今山       ┗凸府内城
 ~┗┓   凸佐賀城        ┗┓~
 ~~┗┓ ┗☆沖田畷         ┃~
 ~~~┗━━┛┏┛        ┏┛~
 ~~~~ ┏━━┃        ┏┛~~
 ~~~~ ┃ ┏┛┛       ┃~~~
 ~~~~ ┗┛┛       ☆耳川 ~~
 ~~ ┏┓~┃    ☆高千穂┃ ~~~
 ~~ ┗┛~┗┓ ┏┓    ┃~~~~
 ~~~~~ ┏┛凸鹿児島城┃~~~~
 ~~~~~ ┃  ┃┃  ┏┛ ~~~~
 ~~~~~ ┗━╋┛ ┏┛ ~~~~~
 ~~~~~~~ ┗━┛~~~~~~~

関連イベント

備考

→ このページのトップ(九州三国志)に戻る。


トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-04-05 (火) 22:11:59
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.